基本的な概念
Compute V について基本的な概念を説明します。次に示す図は Compute V・クラウドダイレクトを用いたシンプルな構成を表したものです。 基本的な概念

Compute V
Compute V とはドコモオープンイノベーションクラウドが提供するクラウドサービスの IaaS(Infrastructure as a Service)基盤です。情報システムの構築に必要なサーバーやネットワーク機器などのインフラをインターネット上のサービスとして提供します。
Compute V は1 つ以上の仮想データセンターを提供します。
詳しくはこちらを参照してください。
仮想データセンターは、Compute V の提供するリソースをまとめてクラウド上に仮想化したものです。
1 つの仮想データセンターに対して複数のアプリケーションをデプロイできます。
vApp とは、1 つ以上の仮想マシンをグループ化する機能です。 vApp
詳しくはCompute V の機能やリファレンスをご覧ください。
仮想マシンとは、仮想化されたコンピュータです。 仮想マシン
詳しくはCompute V の機能やリファレンスをご覧ください。
クラウドダイレクトとは、Compute V などのクラウド基盤とデバイスを直接接続するネットワーキングサービスです。 クラウドダイレクト
Compute V にクラウドダイレクトを組み合わせると MEC を構成できます。クラウドダイレクトに繋がれたデバイスはインターネットを介さず Compute V と通信できるので、5G の低遅延や閉域網を活かした情報システムを構築できます。
MEC とは、端末に近い拠点のエッジサーバーが処理を実行することで、低遅延の伝送を実現する技術です。
イメージは以下の図のようになります。